QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
cxzas

2018年10月31日

誘って調和が取

「和を以て貴(とうと)しと為(な)す」という言葉がある。
これは聖徳太子の十七条憲法の冒頭に「以和爲貴」という表現で書かれている。
これを頂き、金科玉条として千年以上の長きにわたって過ごしてきた
日本の原点とも言える言葉。
意味としては「諍(いさか)いを起こさず仲良くやるのがいい」。
「仲良きことは美しきかな」でもある。
この「和」という言葉は、”のぎへ通渠公司んに口”という構成になっている。
「禾」すなわち、メシなどの穀類を口にしながら過ごしていけば、
諍いなどは起こらない、ということ。
会社や組織の中で人とうまくやっていけてない人を見つけると、
「今度、メシでも食いに行こう」と言って誘って調和が取れる状態にするために
いろいろなことを話していると、やがて「和」する気持ちになる。
こんなことが、日本を支えてきたチームワークとも言える。

歴史家のアーノルド・トインビーは歴史の研究の中で説いてきたことは、
"Challenge and Response"日本語に訳すと「挑戦と応戦」。
これは、一方が相手に対して挑み(Challenge) 他方はそれに対して応戦する(Response)。
違った文明、違った民族銅鑼灣通渠、違った国の制度に対して他方が挑戦を続け、
いかに応戦していくかが「歴史」というものであったと説く。
確かに、歴史はそのような闘争の歴史を繰り返してきたとも言える。
欧米社会は、そのようなものを内包しているように見える。
それにひきかえ、日本は「和を以て貴しと為す」一辺倒とも言える偏重ぶり。

トランプ氏のアメリカは、非常に強大。
現在、そのアメリカが世界の国々に対して様々に挑戦してきている
という構図になっている。
それに対して各国はいかに応戦すべきかを考えあぐねている
といったところだろう。
今のところ、日本はトランプ大統領が日本購屋投げかけてくる挑戦に対して、
”はぐらかし”作戦で急場をしのごうとしている。

この度、安倍首相の中国訪問で中国首脳トップ3と三度の会食をしたという。
そして、帰国の翌日はインドの首相と別荘での会食。

この世界的な難局で、日本の取る手立ては強大国との「和」。
「メシでも食って話をしよう」
どうなっていくのか、「和(=のぎへんに口)」が解決の第一歩...?


Posted by cxzas at 13:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。